18歳未満の方はコチラから退場ください。
2024.07.23

思考力を鍛えよう④ 20代向け思考力を鍛えるメソッド「読書と情報収集」

読書は、思考力を鍛えるための基本的な方法です。
さまざまなジャンルの本を読むことで、多角的な視点を身につけることができます。

特にお勧めする読むべきジャンル

ビジネス書:業界のトレンドや成功事例を学ぶことで、ビジネスの基本的な思考法を養います。

『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』ピーター・ティール

起業家ピーター・ティールが、ゼロから一つの成功を生み出すための考え方を解説。
イノベーションと独自性の重要性を学べます。

『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』スティーブン・R・コヴィー

ビジネスだけでなく、個人の成長に必要な基本的な習慣を紹介。
時間管理やリーダーシップなど、幅広いスキルが身につきます。

『リーン・スタートアップ』エリック・リース

スタートアップ企業の成功事例を基に、効率的な事業運営と改善方法を学ぶことができます。
ビジネスの実践的なスキルが身につきます。

哲学書:深い思考を促し、自分自身の価値観を見直す機会を提供します。

『国家 上巻・下巻』プラトン

古代ギリシャの哲学者プラトンが理想の国家について論じた著作。
倫理や正義について深く考えるきっかけになります。

『存在と時間 上巻・下巻』マルティン・ハイデッガー

存在の意味について探求するハイデガーの代表作。
自己の存在について深く考えることができる一冊です。

『自分の中に毒を持て』岡本太郎

日本の芸術家岡本太郎が、自らの生き方と哲学を語る。
自分自身の生き方や価値観を見直すきっかけになります。

小説:物語を通じて他人の視点や感情を理解する力を養います。

『1984』ジョージ・オーウェル

全体主義の未来を描いたディストピア小説。
他人の視点や社会のあり方について深く考えさせられます。

『ノルウェイの森 上巻・下巻』村上春樹

青春時代の喪失と成長を描いた物語。
感情の機微や人間関係の複雑さを理解するのに役立ちます。

『アンナ・カレーニナ 上巻・中巻・下巻』トルストイ

愛と悲劇を描いたロシア文学の名作。
登場人物の心理描写が詳細に描かれており、他人の視点を深く理解することができます。

情報収集も重要です。
ニュースや業界レポートを定期的にチェックし、最新の動向を把握する習慣をつけましょう。

ニュースサイト

NHKニュース:日本国内外の最新ニュースをカバー。

日経新聞:ビジネスや経済のニュースに強い。

BBC:国際ニュースに定評がある。

業界レポート

Statista(スタティスタ):統計データや市場レポートを提供。

Gartner(ガートナー):IT分野の最新動向や予測を発表。

McKinsey(マッキンゼー):ビジネスや経済に関する深い洞察を提供。

批判的思考を養う

批判的思考とは、情報を鵜呑みにせず、論理的に考える力です。
この力を養うためには、以下の方法が有効です。

疑問を持つ:情報や意見に対して常に「なぜ?」と問いかける習慣をつけます。

根拠を確認する:情報の出典や証拠を確認し、信頼性を判断します。

反対意見を考慮する:自分と異なる意見に対しても耳を傾け、理解しようと努めます。

これにより、バランスの取れた視点で物事を判断できるようになります。

抽象化・概念化・具体化の練習

前回までのブログで紹介した抽象化、概念化、具体化のステップは、思考力を鍛えるための効果的な方法です。

これらを日常的に練習することで、論理的な思考力を向上させることができます。

抽象化:日常の出来事や経験から共通するパターンや本質を見つけ出します。

概念化:抽象化した情報を基に、新たな概念や理論を構築します。

具体化:構築した概念を実際の行動やプロジェクトに適用します。

例えば、職場でのプロジェクトを分析し、成功要因を抽象化して新たなプロジェクトに応用する練習を行うと良いでしょう。

フィードバックを受け入れる

フィードバックを積極的に受け入れることで、自己改善の機会を増やします。

上司や同僚からのフィードバック:定期的にフィードバックを求め、改善点を把握します。

自己評価:自分の行動や成果を振り返り、自己評価を行います。

メンターやコーチの活用:メンターやコーチからのアドバイスを受け入れ、成長の糧とします。

フィードバックは、自分自身の強みと弱みを知り、成長するための重要なステップです。

問題解決の実践

実際に問題を解決する経験を積むことで、思考力を鍛えることができます。

プロジェクトのリーダーシップ:小さなプロジェクトでも、自らリーダーシップを発揮して問題を解決します。

シミュレーション:仮想の問題を設定し、その解決策を考えるシミュレーションを行います。

ブレインストーミング:チームでのブレインストーミングを通じて、多様な解決策を検討します。

これにより、実践的な思考力が養われます。

結論

20代は思考力を鍛える絶好の時期です。
読書と情報収集、批判的思考の養成、抽象化・概念化・具体化の練習、フィードバックの受け入れ、問題解決の実践を通じて、強い思考力を身につけましょう。

これらのメソッドを実践することで、将来のキャリアや人生において大きな成果を上げることができるでしょう。


思考力を鍛えよう① 「抽象化→概念化→具体化」のSTEPで♩

思考力を鍛えよう② 「抽象化→概念化→具体化」を実践する具体的な事例

思考力を鍛えよう③ 「抽象化→概念化→具体化」の深堀り(アイディアの深化)と他の具体的事例