18歳未満の方はコチラから退場ください。
2024.08.28

大型台風が来る前の準備について

日本に上陸する台風の平均個数

日本は、地理的な要因から毎年多くの台風が接近、または上陸する国です。

気象庁のデータによれば、年間で平均して約25個の台風が発生し、そのうちの約3個から4個が日本に上陸するとされています。

特に夏から秋にかけての台風シーズンは、台風の発生がピークを迎え、日本各地に大きな影響を与えることが少なくありません。

台風の発生件数自体は年によって変動しますが、日本は台風の影響を強く受ける地域であることに変わりはありません。

このように毎年多くの台風が襲来する日本において、台風への備えは生活の一部として重要視されるべきです。
特に近年、地球温暖化の影響もあり、台風の規模や強度が増しているという報告もあります。

これにより、これまでの経験や対策が十分ではなくなってきている可能性もあるため、新たな備えが必要とされています。

台風には風台風と雨台風がある

台風には大きく分けて「風台風」と「雨台風」という2つのタイプがあります。
これらは、台風がもたらす被害の主な原因に応じて分類されています。

風台風」は、強い風による被害が中心となる台風です。

このタイプの台風は、猛烈な風が吹き荒れるため、建物の破損や倒木、電線の切断などが発生しやすくなります。

また、台風の進路上にある地域では、暴風による交通機関の麻痺や停電など、日常生活に大きな影響を与えることがあります。

特に風が強い台風の場合、屋外の物が飛ばされる危険性が高いため、事前の対策が重要です。

一方「雨台風」は、台風に伴う豪雨による被害が中心となるタイプの台風です。

このタイプの台風では、長時間にわたって大雨が降り続くことが多く、河川の氾濫や土砂災害、浸水被害が発生しやすくなります。

特に山間部や河川沿いの地域では、土砂崩れや洪水のリスクが高まるため、避難勧告や指示に従った迅速な対応が求められます。

これらのタイプに応じて、備えの内容も変わってきます。

風台風では屋外の物を片付けたり、窓ガラスを補強するなどの対策が必要です。
一方、雨台風に対しては、排水路の確認や水の確保、避難経路の確認などが重要です。

近年、大きな被害を出した台風の事例

近年、日本ではいくつかの大型台風が甚大な被害をもたらしました。
特に記憶に新しいものとして、以下の台風が挙げられます。

平成30年台風第21号2018年

この台風は、近畿地方を中心に強烈な暴風雨をもたらし、大阪府や兵庫県などで大規模な被害を引き起こしました。
最大瞬間風速は観測史上最大級となり、関西国際空港の浸水被害や倒木による停電などが発生。
風台風の典型的な例として、多くのインフラが破壊され、復旧には長期間を要しました。

令和元年台風第19号2019年

この台風は、関東地方や東北地方を中心に記録的な豪雨をもたらし、広範囲にわたって浸水被害が発生しました。
特に千曲川、阿武隈川、多摩川などの主要河川が氾濫し、多くの家屋やインフラが被害を受けました。
雨台風の典型的な例であり、多くの市町村で避難指示が発令され、被害総額は数千億円に上るとされます。

これらの事例は、台風の威力がいかに甚大であるかを物語っています。
台風の規模や進路によっては、想定外の被害が発生することがあるため、常に最悪の事態を想定した備えが必要です。

台風が来る前に準備したいこと

台風が来る前に備えるべきことは多岐にわたりますが、特に以下のポイントに注意して準備を進めることが重要です。

情報収集と避難経路の確認

台風の進路や強度は、気象庁や自治体の発表をこまめに確認し、最新の情報を把握することが重要です。

また、自宅や職場が洪水や土砂災害の危険区域にある場合、避難場所と避難経路を事前に確認し、家族全員で共有しておくことが大切です。

家屋の安全対策

風台風に備えて、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る、雨戸を閉める、屋外にある物(植木鉢や自転車など)を屋内に収納するなどの対策を講じましょう。

強風で飛ばされる恐れのある物は全て片付けることが重要です。
また、雨台風に備えて、排水溝の詰まりを確認し、浸水しやすい場所に防水板や土嚢を用意しておくことも効果的です。

非常用品の準備

台風に備えて、最低限の非常用品を準備しておきましょう。
具体的には、飲料水、食料(非常食)、懐中電灯、携帯電話の充電器、救急用品、マスク、手袋、衛生用品などが挙げられます。

これらは、自宅避難や避難所生活で必要となるものですので、事前にチェックリストを作成して準備を整えておくと安心です。

車やバイクの管理

車やバイクがある場合は、浸水や強風による被害を防ぐために、できるだけ高い場所に移動させるか、カバーをかけておくと良いでしょう。

また、ガソリンの補充も忘れずに行っておくことで、緊急時の避難や移動に備えられます。

コミュニケーション手段の確保

台風による停電や通信障害に備え、家族や近隣の人々と連絡手段を確認しておくことも重要です。
災害時には、固定電話やインターネットが使えなくなる可能性があるため、携帯電話の充電を十分に行っておくことや、災害伝言ダイヤルの使い方を確認しておくと安心です。

台風は毎年日本に多く上陸し、そのたびに大きな被害をもたらす可能性があります。
風台風や雨台風といった種類ごとに適切な備えを行うことで、被害を最小限に抑えることができます。

近年の台風被害の事例からもわかるように、自然災害に対しては日常からの準備と心構えが非常に重要です。

台風が接近する前に、家族や自分自身の安全を守るための準備をしっかりと行い、万全の態勢で備えましょう。