お米が高い!㌔1000円を超えると最早手が出ない!


こんにちは、スタッフの村田です!
最近スーパーでお米を買おうとして、二度見しました。
「えっ、5kgで1000円超えてる!?」
これ、実感している方も多いのではないでしょうか?
少し前までは「安くて安心な主食」といえばお米でしたが、今やその常識が揺らぎ始めています。
お米価格の上昇、なぜ?


農林水産省が公表した直近の統計データによると、2023年度のコメの平均小売価格は、1kgあたり約320円でした。
つまり、5kgで1,600円前後ということになります。
さらに銘柄米や特別栽培米などを選べば、1kg1,000円を超えることも珍しくありません。
その背景には以下のような要因があります。
・肥料や燃料の価格高騰(ウクライナ情勢や円安の影響)
・農業人口の減少による供給不足
・気候変動による不作リスク
つまり、お米が高くなっているのは一時的な現象ではなく、構造的な課題も含んでいる可能性があるんです。
白米の代わり、何かないの?
では、家計を圧迫しないようにしながら、健康にも気をつかいたい。
そんなときに注目したいのが「主食の選択肢を広げる」という考え方。
以下のような食品が、白米の代替やかさ増しにピッタリです!
食材 | 特徴 | 価格(目安) |
---|---|---|
玄米 | 食物繊維・ビタミンB群が豊富 | 1kg 500~700円程度 |
雑穀(十六穀など) | 鉄分やミネラルも豊富、混ぜるだけ | 1袋(30g×6)300円前後 |
オートミール | 腸内環境に◎、朝食にもおすすめ | 300~500円/500g |
もち麦 | 血糖値の上昇を抑える、ぷちぷち食感が楽しい | 200~300円/500g |
大麦ごはん | 食物繊維豊富で、白米と混ぜてもおいしい | 1袋300~400円程度 |
雑穀・玄米=スーパーフードってホント?
はい、ほんとです。
例えば、玄米と白米を比べてみると…
養素 | 白米(100g) | 玄米(100g) |
---|---|---|
食物繊維 | 0.5g | 3.0g |
ビタミンB1 | 0.02mg | 0.41mg |
鉄分 | 0.1mg | 1.2mg |
玄米は白米と比べて、食物繊維は6倍、ビタミンB1は20倍、鉄分は12倍も含まれているんです。
まさに、普段のごはんで摂れる「天然のサプリメント」!
今こそ、食生活を見直すチャンス


「白米が高い…」と嘆くだけじゃもったいない!
むしろ、健康的な食生活をはじめるきっかけにしてみませんか?
たとえば…
・玄米にちょっとずつ切り替えてみる
・雑穀を白米に混ぜて栄養をプラス
・朝はオートミールで糖質コントロール
・もち麦でお腹の満足感アップ
節約しながら栄養価もUP。
ちょっと得した気分になれる工夫、ぜひ取り入れてみてください♪
おすすめの組み合わせ!
最後に、個人的におすすめの「かさ増しごはん」をご紹介。
白米2:もち麦1:雑穀少々
→ぷちぷち&もっちり食感で、食べ応えあり。しかも冷めてもおいしい!
炊飯器の「雑穀モード」や「玄米モード」も活用して、毎日のごはんをもっと楽しく、もっと健康に♪
今後も、節約×健康×おいしさをテーマに、色々な食のアイデアをご紹介していきますね!