18歳未満の方はコチラから退場ください。
2025.06.19

あなたの強みは「職業スキルツリー」の根っこ──キャリアを育てる、進化の設計図の描き方

キャリアは「幹」で伸ばす──スキルツリーという考え方

キャリアアップと聞くと、「いろんなスキルを身につけよう!」と意気込む人も多いかもしれません。

でも、あれもこれもと手を出して結局中途半端…そんな経験、ありませんか?

大切なのは、自分の強みという幹から枝を伸ばすこと。

つまり、強みを深掘りして「スキルツリー」を育てていくことが、最も効率的かつ自分らしいキャリア設計法なのです。

スキルツリーとは?~ゲームの成長システムから学ぶ

スキルツリーとは、RPGゲームに出てくるような「特定の能力を軸にした成長マップ」のこと。

たとえば…

「接客」が得意な人が

ヒアリング力ニーズ分析力カウンセリングスキル

「発想力」が強みの人が

企画力プレゼン力商品開発

このように、自分の得意な“を中心にスキルを展開していくと、無理なく、着実に自分らしさが強化されるキャリアツリーができていきます。

スキルツリーは“掛け算”で差がつく

たとえば…

接客力 × SNS運用ライブ配信や接客マーケティング

分析力 × 感情理解クチコミ分析や顧客満足向上

営業力 × 教育力OJTトレーナーとして活躍

複数のスキルが組み合わさったとき、他人にないユニークな価値が生まれるのです。

強みを深掘りする3ステップ

スキルツリーを育てるには、まず“根っこ=強みをしっかり掘り下げることから始めましょう。

STEP1:周囲からよく言われることを洗い出す

「安心感がある」「説明がわかりやすい」
「先を読んで動ける」「細かいことに気づく」…など

主観よりも“他人の評価”がカギ。
自分では当たり前と思っていることが、他人には「特技」に見えるケースが多いのです。

STEP2:「なぜそれが得意なのか?」を言語化する

どんな場面でその力が発揮されているか?
どんな習慣や思考パターンがあるのか?

これにより、自分の“強みの構造”が見えてきます。

STEP3:「この強みを別領域でどう活かせるか?」を考える

「段取り力」 → プロジェクト管理、業務改善
「聴く力」 → 顧客対応、メンタリング
「論理的思考」 → 資料作成、提案営業

強みは転用することで、どんどん新しいスキル枝に派生していきます。

キャリア設計に必要なのは“足場”と“伸びしろ”

キャリアアップにおいて重要なのは…

足場

今の強みできること

伸びしろ

伸ばしたいスキル経験したい仕事

この2つを意識して、無理のない1歩先のスキルに挑戦していくこと。

いきなり別業種のプロになる必要はありません。

「得意なものに、新しいスキルを1つだけくっつける」──それだけでキャリアは進化します。

あなたのキャリアツリーに“物語”を

人の成長は、線ではなく樹形図のように広がっていきます。

そして、その枝のどれもが、あなたという一人の人間の物語です。

軸はなんだったのか?

どんな力を掛け合わせてきたのか?

これからどの方向に伸ばしたいのか?

このスキルツリーを描いていくことこそが、あなたの本物のキャリアアップにつながっていきます。