18歳未満の方はコチラから退場ください。
2024.06.03

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑧ 渋沢栄一「論語と算盤」

『論語と算盤』は、渋沢栄一が書いた日本の経営哲学書であり、倫理と経済の調和を説いたものです。

渋沢栄一は、儒教の教えである「論語」と、ビジネスの実務を象徴する「算盤」を結びつけ、道徳的でありながらも実利的な経営の重要性を述べています。

主要なポイント

道徳と経済の両立

渋沢は、道徳(倫理)と経済(利益)の両立が真の成功に繋がると主張しています。
倫理を欠いた利益追求は長続きせず、道徳だけでは実社会での成功は難しいという考え方です。

人材育成の重要性

儒教の教えに基づき、優れた人材を育成することが企業の発展に不可欠であると述べています。
人材は企業の最も重要な資産であり、教育と訓練を通じてその価値を高めるべきとしています。

公共の利益

個人の利益だけでなく、社会全体の利益を追求することの重要性を強調しています。
企業は社会の一部であり、その活動は広く社会に貢献するものでなければならないと説いています。

誠実な経営

誠実さと信頼を重んじる経営の姿勢が、長期的な成功をもたらすと述べています。
顧客や取引先との信頼関係を築くことが、ビジネスの基盤となるという考えです。

社内推奨図書としてのおすすめ理由

倫理的な経営の重要性

『論語と算盤』は、現代のビジネスにおいても普遍的な価値を持つ倫理的な経営の重要性を教えてくれます。
社員が道徳と経済のバランスを理解し、実践することで、持続可能な企業成長を実現できます。

人材育成への意識向上

渋沢栄一の教えは、社員一人ひとりが自己の成長に努めることを奨励し、組織全体の能力向上を促します。
社員がこの考え方を取り入れることで、企業全体の生産性と創造性が向上します。

社会貢献の意識強化

公共の利益を考えることで、企業の活動が社会にどのように貢献できるかを考える視点が養われます。
CSR(企業の社会的責任)の観点からも非常に有益です。

信頼構築の重要性

誠実な経営は顧客や取引先との信頼関係を築く上で欠かせません。
『論語と算盤』を読むことで、信頼の重要性を再認識し、日々の業務において誠実さを大切にする風土が醸成されます。

まとめ

渋沢栄一の『論語と算盤』は、経営の根本原理と実践的なビジネスの知恵を融合させた名著です。
倫理と実利のバランスを学び、個人と企業の成長を促すための指南書として、社内の推奨図書にぜひ取り入れてみてください。


この本がお勧め!自己啓発シリーズ①「人を動かす」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ②「7つの習慣」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ③「伝え方が9割」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ④「学習する組織」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑤「思考は現実化する」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑥「実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑦「DIE WITH ZERO / 人生が豊かになりすぎる究極のルール」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑨「夢をかなえるゾウ1」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑩「仮説思考」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ⑪「コーチングのプロが教える『ほめる』技術」

この本がお勧め!自己啓発シリーズ番外編「ソープボーイの這い上がり人生」